- Home
- 過去の記事一覧
投稿者プロフィール

足立 陽介編集長
Web3のイベントやセキュリティ記事を中心に執筆してます。
・国際ミートアップイベントにて日本のNFTクリエイター・ファウンダー(カズシフジイ,imoto,NIKO24,GORO)の通訳を務める
・2022年8月名古屋上社で1か月開催されたNFTアートイベント「Non Fungible Chronicle」運営チーム、カスタマージャーニーLead.、メタバース会場作品展示担当者、リアル会場作品展示責任者、イベントサイト英訳、ライター
・2023年2月名古屋のWeb3イベント「虹FES 〜 DX RAINBOW FESTIVAL 〜」運営チーム、VRセクション責任者、作品展示責任者
・のぶめい著「Web3.0の教科書」英訳
・IVSサイドイベント「SunnyNFTCafe名古屋#003」にて「トークンエコノミクス」セッション登壇
http://lit.link/Enamichi1
足立 陽介一覧
-
- 2023/9/12
- Crypto
ブロックチェーン界のApple Store? MetaMask Snapsの全貌
最近のブロックチェーン技術の進化により、クリプトウォレットの機能が飛躍的に向上しています。MetaMask (メタマスク)はSolanaなど、いわゆるイーサリアム系統(EVM系)以外にも対応予定です。参考記事:DApp… -
- 2023/9/11
- Crypto
Vitalikが挑む!次世代のブロックチェーンプライバシー
最近の技術革新により、ブロックチェーンのプライバシーと規制の遵守の間のバランスを取る方法が注目されています。 ブロックチェーンの取引のプライバシーを確保する手法について、新たな論文が発表されています。 プライバシ… -
- 2023/9/10
- Crypto
Curve創設者とベンチャーキャピタルの間の法的戦いが始まる
今回の記事では、Curveの創設者Michael Egorov氏(@newmichwill)が関与するカリフォルニアの訴訟についての最新情報をお届けします。この記事を読むことで、デジタル通貨業界の最新の動向や法的な背景… -
- 2023/9/9
- NFT
ArbitrumとRaribleが手を組む! NFTエコシステムの新時代
近年、NFT(非代替性トークン)の市場は急速に拡大しています。この記事では、ArbitrumとRarible Protocolの統合に関する提案について詳しく解説します。 参考サイト:Building the F… -
- 2023/9/6
- Crypto
Vitalikのサプライズ売却:MakerDAOの「NewChain」に不満爆発?
この記事では、Ethereumの共同創設者であるVitalik Buterinの最新の動きやMakerDAOの新しいプロジェクトに関する情報を紹介します。 参考記事:Vitalik Buterin Sells M… -
- 2023/8/21
- NFT
暗号資産損益計算サービス「クリプタクト」がNFTマーケットプレイス「OpenSea」と連携
「クリプタクト」がOpenSeaにも対応し、NFTの税金計算が楽になります。 本記事で取り上げる話題は以下の2つです: OpenSeaのNFT交換機能Dealsについて「クリプタクト」がOpenSeaと連携開始… -
- 2023/8/12
- Atoza
99歳のジェネラティブ・アートのパイオニア、ヴェラ・モルナールがNFTコレクションを制作
アルゴリズム・アートのパイオニアであるヴェラ・モルナール(Vera Molnár)が、Twitterのバード・ロゴを制作したチームの一員であるマーティン・グラッサー(Martin Grasser)と共同で、"Theme… -
- 2023/7/28
- イベント
【WebXイベントレポート】期待感が先行したYuga Labs✖️経済産業省の対談
2023年7月25日のWebXで行われた本対談では、Yuga LabsのCEOであるDaniel Alegre氏と経済産業省の課長補佐である板垣和夏氏が、日本におけるクリエイターエコノミーの潜在力やブロックチェーンの生… -
- 2023/7/14
- イベント
Web3国際カンファレンス『WebX』の注目登壇者一挙紹介!
7月25日、26日に世界中からWeb3企業のコアメンバーやNFTプロジェクトのファウンダーが東京に一堂に会するイベント「WebX」。関連記事:CoinPost主催のWeb3国際カンファレンス『WebX』はどんなイベント… -
- 2023/7/12
- イベント
デジタルメディアコンテンツのハブとして機能するブロックチェーン【XPLA】とは?
6月末に京都で開催されたIVS CRYPTO 2023のPLATINUMスポンサーでもあるブロックチェーン「XPLA(エックスプラ)」。日本ではあまり馴染みのない名前かもしれないが、スマホゲームの「サマナーズウォー」な…